2022.03.16デモクラシー 宇野重規、重田園江、渡辺 靖「2000人調査から見えた 日本人の『自由』と『平等』観」が、『中央公論』2022年4月号にて掲載されました。NIRA総研によるアンケート調査の結果をもとに鼎談をしています。 宇野重規・重田園江・渡辺靖(2022)「2000人調査から見えた 日本人の『自由』と『平等』観―安全のための規制は受け入れる、でも同調圧力はイヤ―」『中央公論』4月号, pp.134-145, 中央公論新社 NIRA総合研究開発機構(2022)「『中央公論』2022年4月号にて引用された調査データ」 シェア Tweet
2022.02.04地域経済と市民社会 宇野重規編「デジタル化時代の地域力」が、一般社団法人 官民共創未来コンソーシアムのウェブサイトにて紹介されました。 官民共創未来コンソーシアム(2022)「代表理事の小田が協力しましたNIRA総合研究開発機構の研究報告書が公開されました。」 宇野重規編(2022)「デジタル化時代の地域力」NIRA総合研究開発機構 シェア Tweet
2022.01.20テレワーク 大久保敏弘「在宅勤務定着への課題㊦:国・企業を越えた人材競争に」が、日本経済新聞「経済教室」欄にて掲載されました。慶應義塾大学とNIRA総研による「テレワークに関する就業者実態調査」の結果を用いた成果です。 大久保敏弘(2022年1月20日朝刊)「在宅勤務定着への課題㊦:国・企業を越えた人材競争に」『日本経済新聞』 大久保敏弘・NIRA総合研究開発機構(2021)「第5回テレワークに関する就業者実態調査(速報)」 大久保敏弘(2020)「テレワークを感染症対策では終わらせない-就業者実態調査から見える困難と矛盾-」NIRAオピニオンペーパーNo.47 シェア Tweet
2022.01.14政治動向 谷口将紀「日本のミレニアル世代は「保守的」なのか?」が新潮社Foresightに掲載されました。 谷口将紀(2022年1月14日)「日本のミレニアル世代は「保守的」なのか?」新潮社Foresight シェア Tweet