RESEARCH研究テーマ
新型コロナウイルス感染症の世界的流行は、経済社会や国際政治に重大な影響を与え、人々の働き方にも変化を迫った。コロナ後の日本、そして世界の課題は何か。今後、感染症対策はどうあるべきか。海外事例の検証も踏まえ研究する。
一覧を見る
No.71
日本人の価値観に合った政策展開を
宇野重規 重田園江 渡辺靖
現代の政治は、人口減少や所得格差、社会の分断などの課題解決と、グローバル化やIT化への対応が求められている。グローバルな視点で民主政治、政党、市民社会を取り巻く動向を分析し、今後の日本政治のあり方を研究する。
No.69
少子化政策に関する合意形成は可能か
谷口将紀
地域では人口が減少し、労働力不足が深刻化している。人々が誇りや安心を感じられる社会を再設計するにはどうすればよいのか。地域経済を活性化させ、豊かな生活を実現するための方策について研究する。
No.72
地方分権改革の30年を振り返る
宇野重規 松井望
科学技術の急速な進化は、複雑な政策課題の解決やサービスの利便性の向上など、社会を豊かにするカギになる。しかし、それは既存の枠組に疑問を投げかけ、新たなリスクも生む。技術革新がもたらす便益を安心して享受できる仕組みについて研究する。
これからの働き方に関する就業者の意識
水島治郎 翁百合 関島梢恵
少子高齢化の水準や政府債務の規模において、日本は「課題先進国」だ。課題「解決」先進国へ転じ、持続可能な経済社会を実現すべく、課題解決の必要性やスピード感の認識を共有し、リスクを顕在化させないための政策運営を研究する。
No.66
トラスのイギリスに何を学ぶか
谷口将紀 ビル・エモット 伊藤さゆり 池本大輔 成廣孝 高安健将
国際秩序が変化しつつあるなか、日本は、民主主義、自由主義の担い手として、アジア地域ひいては世界で、どのような役割を果たしていくべきか。各国地域との連携における、経済をはじめ様々な分野の政策課題と可能性について研究する。
総論 ロシアのウクライナ侵攻
河本和子
日本、そして世界は、激動の時代を迎えている。新型コロナ感染症による危機、ロシアによるウクライナ侵攻は、世界の様相を一変させ、日本に山積している課題解決をより複雑にした。日本、そして世界はどうあるべきか、多様な論点を提供する。
日本と世界の課題2023【テーマ別】
NIRA総研
PAPERS研究の成果
日本が抱える重要課題について、変化の激しい今だからこそ求められる未来志向の政策提案を、研究プロジェクトを率いる研究者が発信します。
NIRAオピニオンペーパーNo.72
NIRA総研は複数の有識者からなる研究会を設置し、多角的な視点から検討を行っています。それらの研究成果を提供します。
研究報告書
複数の有識者へのインタビューを通じ、日本が直面する課題について、多様な論点を簡潔に提示します。各識者の推薦図書も紹介します。
わたしの構想No.67
日本の教育格差と「平等神話」
東和浩 松岡亮二 垂見裕子 山田勝治 志水宏吉 中邑賢龍
日本が直面する課題について、多角的に調査・分析を行い、今後の議論に役立つ知見を提供します。
論文NIRAワーキングペーパーNo.5
社会調査における投票率のバイアス
谷口将紀 大森翔子
現在の政策課題について理解を深め、議論を行う上で有用な最新の研究成果を、専門分野の研究者が発信します。
政策研究ノートvol.4
コロナ禍におけるテレワークと人流の変化
関島梢恵
研究活動を通じて得られた注目すべき、有用なデータを提示します。
データNT22-01~02
コロナ禍におけるテレワークと人流の変化に関するデータ
政策共創の場No.2
年金の基礎知識と制度改革の論点
鈴木壮介 前田裕之
RESEARCHFELLOWS研究者紹介
NEWSニュース
ABOUTNIRA総研について
2023年4月1日現在
片野坂 真哉ANAホールディングス株式会社代表取締役会長 取締役会議長
木原 隆司ノースアジア大学 教授
髙橋 温三井住友信託銀行株式会社 名誉顧問
橘・フクシマ・咲江G&S Global Advisors Inc.代表取締役社長
新浪 剛史サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
八田 達夫大阪大学 名誉教授
板東 久美子日本赤十字社 常任理事
御手洗 瑞子株式会社気仙沼ニッティング 代表取締役
茂木 友三郎キッコーマン株式会社取締役名誉会長 取締役会議長
代表理事(会長)金丸 恭文 >フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長 グループCEO
理事宇野 重規 >東京大学社会科学研究所 教授
理事 翁 百合 >株式会社日本総合研究所 理事長
理事(常勤)神田 玲子 >研究調査部長
代表理事(理事長)谷口 将紀 >東京大学大学院法学政治学研究科 教授
理事東 和浩 >株式会社りそなホールディングスシニアアドバイザー
理事柳川 範之 >東京大学大学院経済学研究科 教授
嘉治 佐保子慶應義塾大学経済学部 教授
芹川 洋一株式会社日本経済新聞社 論説フェロー
福川 伸次 一般財団法人 地球産業文化研究所 顧問
監事大河内 將貴 >第一総合法律事務所 弁護士
産業界、学界、労働界、地方公共団体等の代表からなる発起人会開催
総合研究開発機構設立(初代会長:木川田一隆、初代理事長:向坂正男)事務所を霞が関ビルに開設
東畑精一研究評議会議長(初代)就任
事務所を新宿三井ビルに移転
梅棹忠夫研究評議会議長(第三代)就任
事務所を恵比寿ガーデンプレイスタワー(現在地)に移転
小林陽太郎会長(第四代)就任
塩野谷祐一研究評議会議長(第四代)就任
総合研究開発機構法を廃止する法公布
組織変更の認可
財団法人総合研究開発機構へ組織変更
牛尾治朗会長、伊藤元重理事長就任
谷口将紀理事長就任
金丸恭文会長就任
現在、採用は行っておりません。
お問い合わせ先公益財団法人NIRA総合研究開発機構 総括管理部TEL: 03-5448-1700
【研究調査部】TEL:03-5448-1710FAX:03-5448-1744E-mail:
【総括管理部】TEL:03-5448-1700FAX:03-5448-1743
JR山手線「恵比寿駅」東口より徒歩7分地下鉄日比谷線「恵比寿駅」1番出口より徒歩10分