無料コンファレンス申込受付中!! Free conference registration now open!!
申し込みはこちらからお願いします|Please apply here

 
「いま、責任ある行動とは何かを考える―ヨーロッパと日本の視点から―」
 HOW TO ACT RESPONSIBLY TODAY? POLITICS OF LAW IN EUROPE AND JAPAN

日 時2025年4月26日(土)14:00-17:30(13:45開場)
Saturday, April 26, 2025, 14:00-17:30 (Doors open at 13:45)
形 式ハイブリッド(オンライン同時配信)
Hybrid (In-person & Live streaming)
言 語日英同時通訳|with simultaneous interpretation Japanese
会 場赤坂インターシティコンファレンス「the Amphitheater」
Akasaka Intercity Conference Center (AICC) “The Amphitheater”
定 員会場80名、オンライン200名
80 in-person, 200 online
参加費無料|Free Admission

[主催|Organizing Institution]
公益財団法人 NIRA 総合研究開発機構
Nippon Institute for Research Advancement(NIRA)

[主催/発案|Organizers / Originators]
ジル・カンパニョーロ|Gilles CAMPAGNOLO
(教授:フランス国立科学研究センター、パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学|Professor, CNRS, Paris Pantheon-SorbonneUniversity)
アドリエンヌ・サラ|Adrienne SALA
(講師:早稲田大学|Assistant Professor, WasedaUniversity)

参加申込|Registration
会場参加はこちらから|Click here for in-person attendance
オンライン参加はこちらから|Click here for online attendance

※申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。
Applications will be accepted on a first-come, first-served basis, and will close once the maximum capacity is reached.
※登録いただいた個人情報は適正に管理し、コンファレンス実施の目的のみに使用します。
The personal information you have registered will be properly managed and used only for the purpose of conducting the conference.

プログラム|Program
14:00-14:05 開会のご挨拶|Welcome Remarks
14:05-15:35  パネル1 責任ある行動とは何か― グローバルな視点から―
PANEL 1 RESPONSIBILITY IN ACTION: LAW, ECONOMICS, AND SOCIETY FACING GLOBAL CHALLENGES

[モデレーター|Panel Chairs]
■ジル・カンパニョーロ(教授:フランス国立科学研究センター、パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学)
  Gilles CAMPAGNOLO (Professor, Paris Pantheon-Sorbonne University & CNRS)
■アドリエンヌ・サラ(講師:早稲田大学)
  Adrienne SALA (Assistant Professor, Waseda University)

ヨーロッパや⽇本では、公共政策が法律や経済の理論をもとに作られています。こうした政策には、正義や利益、そして知識の限界といった問題があるため、科学的な根拠や専⾨的な知⾒が⽤いられています。法律が、⼈や企業の⾏動をどう規定するかは、世界の価値観や公共政策に影響を与えます。そして、ヨーロッパと⽇本がどのような価値観を共有するかにも関わってきます。気候変動や⽣物多様性の喪失において、⼈間、地域、企業にとって責任ある⾏動とは何かついてより深く議論することが求められています。
Public policymaking in Europe and Japan relies on legal and economic models, employing evidence and expertise to navigate questions of justice, interest, and the limits of economic knowledge. The judicialization of agents' behavior influences both worldviews and public policies, shaping the shared values of Europe and Japan in a rapidly evolving global context. Amid pressing challenges such as climate change, biodiversity loss, labor dynamics, and growing inequality, these frameworks demand deeper scrutiny.

[パネリスト|Panelists]
■ラファエル・ランギヨン(研究者:フランス国立日本研究所)
    「気候変動における地域の責任と地域計画」
  Raphaël LANGUILLON (Researcher, FRIJ-MFJ)
    Climate responsibility and local planning
■高江 加奈子(助手:早稲田大学)
    「人間中心主義を超えて―未来のための倫理的枠組みの再考―」
  Kanako TAKAE (Research Associate, Waseda university)
    Beyond Anthropocentrism: Rethinking Ethical Framework for the Future
■マリー・エリフ(助教授:パリ第2パンテオン=アサス大学)
    「企業の責任―人道的危機の解決策となり得るのか?―」
  Marie ELIPHE (Assistant Professor, Paris Pantheon-Assas University)
    The Liability of Companies: The Solution to Humanitarian Disaster?
質疑応答|Q&A
15:35-15:45 コーヒーブレイク|Coffee Break
15:45-17:15  パネル2 責任の枠組み― グローバル正義と民主主義の課題
PANEL 2 FRAMING RESPONSIBILITY: GLOBAL JUSTICE, AND DEMOCRATIC CHALLENGES

[モデレーター|Panel Chairs]
■ 渡辺靖(教授:慶應義塾大学 /上席研究員:NIRA総研)
  Yasushi WATANABE (Professor, Keio University / Adjunct Senior Fellow, NIRA)

パネル2では、現在および将来的な国際関係における「責任」の枠組みを検討し、特に世界の民主主義が直面する重大な脅威について議論します。討議では、先進国に対する批判、特にグローバルな課題への対応における独善性や二重基準といった指摘を取り上げます。これらの議論を国際秩序の広い文脈に位置づけるとともに、比較的視点を踏まえつつ、これらの批判が示すジレンマにどのように対処するのが最善かを明らかにします。
Panel 2 will examine the framing and conceptualization of "responsibility" in international relations, and how it may change going forward amidst the grave threats facing democracies around the world. The discussion will address accusations of self-righteousness and double standards by developed countries in how they deal with global challenges. The panel will situate these arguments within the broader context of the international order, and drawing on comparative perspectives, explore ways to address the dilemma these criticisms present.

[パネリスト| Panelists]
■ イザベル・ジロドゥ(教授:東京大学)
    「人新世と呼ばれる時代における責任の再考――法学者への挑戦的な思考実験なのか?」
  Isabelle GIRAUDOU (Professor, The University of Tokyo)
    The reconceptualization of responsibility as response-ability in times called the Anthropocene: An ultimate thought experiment for legal scholars?
■市原麻衣子(教授:一橋大学)
    「民主主義の3つの異なる側面――価値、制度、イデオロギー」
  Maiko ICHIHARA (Professor, Hitotsubashi University)
    Three Different Aspects of Democracy: Values, Institutions, and Ideology
■瀧川裕英(教授:東京大学)
    「誰に対する責任か?――デモクラシーの限界と希望」
  Hirohide TAKIKAWA (Professor, The University of Tokyo)
    Responsibility to Whom? Limits and Hopes of Democracy
質疑応答|Q&A
17:15-17:30 まとめ|Wrap up & Closing