トップ > 研究の成果と課題の発信 > 研究報告書・出版物 > 老いる都市と医療を再生する―まちなか集積医療の実現策の提示―
NIRA研究報告書 | 2012/01発行 | |
---|---|---|
総合研究開発機構 発行 |
■ 概 要
わが国は本格的な人口減少、超高齢社会へと移行する。
これまでの人口規模の拡大を前提とした都市の成長路線の発想を180度転換することを迫られるとともに、
超高齢社会を支える医療供給システムへの移行も急務である。そうした現状に鑑み、本報告書では、都市の縮小と機能集積、
地域包括ケアによる一体的な医療・介護供給システム構築、という2つの政策をセットで実施することで、人口減少・
高齢化という難題を克服できることを提言する。
政策1:都市の縮小と機能集積
超高齢社会に対応可能な都市の構築には、
人口減少やインフラの更新に連動して都市が縮小することを可能にし、需要が増加する都市機能をまちなかに集積させ、高密度化を図る。
政策2:円滑な医療・介護供給システムの構築
地域包括ケアによる円滑な医療・
介護供給システムは、ホールディングカンパニー型の新型医療法人を容認し、医療・介護、
まちづくりといった多様なサービス提供主体の連携を図る。
■ 目 次
第1章
医療福祉の視点からまちづくりを考える-
今なぜ「医療・福祉」と「まちづくり」なのか-
長谷川敏彦
第2章
これからの都市と医療福祉-
人口減少・超高齢社会を見据えた都市縮小とインフラ再編-
中川雅之、豊田奈穂
第3章
これからの医療介護システム-
今後の医療・まちづくりの総合展開と関連法人見直しの必要性-
武田俊彦
第4章
新たなまちづくりへの挑戦-
人もまちも元気になる都市構想とタウンマネジメント-
1.健康福祉医療都市構想
酒向正春
2.まちづくり会社と地域の医療、
介護・福祉の連携
斉藤徹史
3.参考事例-
柏の葉キャンパスシティと高松丸亀町商店街-
豊田奈穂
2012年1月発行、A4判・64ページ、ISBN978-4-7955-1460-7 C3030
■ 執筆者一覧
酒向 正春 デンマーク国立オーフス大学脳神経病態生理学研究所客員教授
(世田谷記念病院副院長/
前初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長)
武田 俊彦 厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室長
中川 雅之 日本大学経済学部教授
長谷川敏彦 日本医科大学医療管理学教室主任教授
豊田 奈穂 NIRA研究調査部主任研究員
斉藤 徹史 NIRA研究調査部主任研究員
<英文エグゼクティブサマリー>
"Revitalizing
Medical Care and the Aging City - Measures for Promoting the
Concentration of Medical Care in Downtown Areas-"
<関連記事>
・一般財団法人土地総合研究所「土地総合研究」2014年冬号「中心市街地における医療・健康分野のまちづくりに関する一考察」に掲載。
・医学書院『病院』2014年8月号(vol.73、No8)「特集 多様化する病院経営」に「新型医療法人」について解説論考掲載。
・2012年8月 2日(木) 日本経済新聞「経済教室」に関連記事「福祉と連携へ経営統合も-「支える医療」
へ転換を サービス規定、都市計画で-」 掲載。
(長谷川俊彦 日本医科大学主任教授、豊田奈穂 総合研究開発機構主任研究員)
・2012年1月28日(土) 日本医事新報に掲載。
<関連研究>
・『「まちなか集積医療」の提言―
医療は地域が解決する―』 (NIRA研究報告書、2010年3月)
・『まちなか集積医療―
事例調査から学ぶ―』 (NIRAモノグラフシリーズNo.32、2011年7月)